オイスターソースってそこまで出番が多くないのでいざ使おうとしたときに足りなかったり賞味期限が切れている!なんてこともありますよね。
そんな時は代用品で乗り切ってしまいましょう!
今回は、オイスターソースの特徴などを知ったうえで代用できるものを紹介していきますので家にある調味料でぜひ作ってみてくださいね。
▼関連記事▼
オイスターソースの作り方!簡単なものから本格的なものまで
スポンサーリンク
目次
オイスターソースってどんなソース?
オイスターソースとは、中華料理でよく使われる調味料です。
中華料理の中でも、広東料理に使われることが多く、かけたり、和えたり、スープの汁など幅広く使われます。
オイスターとは「牡蠣」のことで、オイスターソースという名前の他に「牡蠣油」とレシピにかかれているときもあります。
オイスターソースの由来
オイスターソースの発祥は中国です。
諸説ありますが牡蠣を調理する際に出た煮汁を煮詰めて偶然発見されたものなんだとか。
中華料理では、和食における醤油のように欠かせない調味料です。
オイスターソースを使った代表料理
オイスターソースを使った料理といえば、青椒肉絲(チンジャオロウスー)や回鍋肉(ホイコウロウ)など「野菜と肉の炒めもの」のイメージが強いですよね。
ですが中国では、煮物やチャーハン、和え麺や焼きそばにも使われたり、レタスや青梗菜などの野菜をゆでてオイスターソースをそのままかけて食べることもあります。
また、豆腐などの淡白な食材にもよく合う調味料として使われます。
他にも、炊き込みご飯などの味付け、肉や魚の下味など使い方は様々です。
本場広東では、料理の他にスナック菓子の味付けとしても使われていて、中華以外でもタイやベトナムなどで多く使われている調味料です。
オイスターソースの特徴
独特の風味とコクがあり甘しょっぱい味で少しとろみがあり、日本では牡蠣油ともよばれています。
牡蠣のソースなので、磯の香や牡蠣の味わいが感じられます。
オイスターソースの原料
オイスターソースの主原料は牡蠣です。
牡蠣の煮汁を濃縮して、砂糖や小麦粉、酢、塩などの調味料を加えて作られています。
磯くさい風味は牡蠣の煮汁のエキスからのもので、独特な風味があります。
オイスターソースは牡蠣のエキスが使われていることから牡蠣にアレルギーがある方は注意が必要です。
隠し味程度の量でもアレルギー反応が起こってしまう場合があるので、アレルギーを持っている方は使うのを控え代用品を使った方がいいでしょう。
ウスターソースとの違い
オイスターソースとウスターソースは名前が似ているため、混同されることが多いですが、味も見た目の特徴なども違う、まったくの別モノです。
ウスターソースは、玉ねぎやトマト、りんごといった野菜や果物に香辛料や塩、酢などを加えてじっくり煮込んだものです。
比較的サラサラとしていて、ほどよい辛みやスパイシーさ、酸味を持つのが特徴でフライなどにかけて食べることが多いソースです。
オイスターソースと他のソースとの違い
・材料の違い
オイスターソースはオイスター=「牡蠣」のソースですので、牡蠣を使っていますが、ウスターソースやとんかつソースなどは野菜と果物のソースです。
・濃度の違い
オイスターソースはかなり濃度があってとろっとしたソースですが、ウスターソースや醤油はシャバシャバでさらっとした調味料です。
とんかつソースや中濃ソースなら濃度も似ています。
隠し味に使う場合、あまり濃度は気にする必要ないですが、ドレッシングなどに使う時はこのとろみの違いも気にすると完成度が高くなるでしょう。
・香りの違い
とんかつソースなどの野菜のソースには、たくさんのスパイスが入っているので、甘い香りやスパイスの香りがします。
オイスターソースは貝の香りがするので、この香り(風味)つけの目的で使われることも多いです。
・甘みの違い
オイスターソースがないときの代用品の作り方で、よく使われるのが甘みをプラスする「ハチミツ」です。
オイスターソースの特徴である、甘いソースという部分は外せません。
代用ソースを作るときにハチミツがない場合は、砂糖や水あめで甘みをプラスしましょう。
オイスターソースを料理に使う効果とは
・ミネラルを豊富に摂取できる
オイスターソースには牡蠣のエキスがふんだんに濃縮されているので、亜鉛や鉄、銅などのミネラル分が豊富でバランスよく摂取できます。
普通の食事では摂取しにくいミネラルをオイスターソースで摂取できるのは魅力的!
・抗酸化物質が身体を守ってくれる
牡蠣に含まれている「メラノイジン」と呼ばれる抗酸化物質は、身体を活性酸素の害から守ってくれる効果もあります。
オイスターソースをプラスするだけで豊富な栄養素を摂取できるのがメリットです。
・深いコクとうま味を料理にプラスできる
メインの味付けに使っても、隠し味として少量使っても、しっかり存在感があるので、オイスターソースがあるとないとでは味わいに大きな差が出てしまいます。
とはいえ、いざ使おうと思ったときにない!なんてこともありますよね。
そんな時には次に紹介する代用品でカバーしていきましょう。
オイスターソースの代用品
オイスターソースの代用に粉末スープの素
簡単にオイスターソースの味に近づけられるのが、「粉末スープ」を使った代用方法です。
粉末スープは鶏ガラやコンソメでも代用できますが、魚介系の粉末を使うと、よりオイスターソースに近い味になります。
例えばアサリやシジミスープの素や、魚介パスタ用の粉末があれば、オイスターソースの牡蠣っぽさが出せるのでおすすめです。
砂糖の代わりにはちみつを使うとより奥深い甘みに、みりんを使うとさらりとした甘みになり、少量の味噌をプラスするとさらにコクが増します。
・粉末スープの素+醤油+砂糖
粉末スープの素ひとつまみに醤油を大さじ1杯、砂糖を小さじ1杯入れて混ぜ合わせます。
・粉末スープの素+醤油+中濃ソース
砂糖よりも濃厚な味にしたい場合は、砂糖の代わりに中濃ソースを適量入れて混ぜると、コクが増しておいしくなりますよ。
オイスターソースの代用に中華だしの素
中華だしの素を使ってオイスターソースの代用品をつくると、コンソメやチキンスープの粉末よりも、オイスターソース独特の風味には欠けるものの、近づけることができます。
・中華だしの素+醤油+はちみつ
中華だしの素ひとつまみに醤油を大さじ1杯、はちみつ小さじ1杯入れて混ぜ合わせます。
はちみつがない場合は砂糖でも作れますが、はちみつの方がよりコクが出ておいしくなります。
オイスターソースの代用にごま油
粉末スープの素や中華だしがない場合は、ごま油でも代用できます。
粉末だしほどコクは出にくくオイスターソースとはまた違う風味になりますが、ごま油のいい香りが料理の味を引き立ててくれます。
・ごま油+醤油+砂糖
ごま油小さじ1杯に醤油大さじ1杯、砂糖小さじ1杯を混ぜ合わせます。
ごま油はあまり入れすぎると、油っぽくなるので注意が必要です!
オイスターソースの代用にウスターソース
オイスターソースは常備していないけれど、ウスターソースならあるご家庭は多いのではないでしょうか?
ウスターソースを水で少し薄めて、他の調味料を足すだけでオイスターソース風の調味料を作ることができます。
・ウスターソース+はちみつ
ウスターソース大さじ1杯を水で少し薄めて、はちみつ小さじ1杯を混ぜ合わせます。
ウスターソースは少々濃厚さと甘みに欠けるので、はちみつを足して補います。
水は入れすぎるとソースがゆるく、味が薄くなってしまうので、調整しながら少しずつ入れてみてくださいね。
・ウスターソース+味噌+味の素
使っている味噌によって味は変わってきますが、同じく水で薄めたウスターソースに味噌と味の素を入れても、オイスターソースに近い味になります。
ウスターソース大さじ1杯に味の素少々、甘口の赤味噌大さじ1/2杯、もしくは辛口の赤味噌大さじ1/2+砂糖大さじ1/4を混ぜ合わせます。
味噌は赤味噌の甘口味噌なら申し分ありませんが、一般の家庭にある味噌は赤味噌の辛口が多いかと思います。
辛口の味噌を使う場合は砂糖を少し加えて甘みをプラスしましょう。
もしあればこの時に使う砂糖はアイスコーヒーなどに使うシュガーシロップだととろみがつきます。
また、味噌は入れすぎるとしょっぱくなってしまうのでほんの少しでOKです。
・ウスターソース+シジミ汁の素+醤油
オイスターソース特有の磯の香りを出したい場合、牡蠣の風味の代わりにシジミ汁の素をウスターソースに加え、醤油で味をととのえると磯の風味がでて近くなります。
ウスターソース大さじ1杯にシジミ汁の素小さじ1杯を混ぜ合わせ、醤油で味を調えます。
シジミの濃厚な出汁が旨味とコクを出してくれるので、あればシジミの出し汁そのものを使うのがおすすめです。
また、シジミの味噌汁の素でも使えます。
・ウスターソース+スルメ+醤油他
さらに本格的にオイスターソースを作りたい方は、スルメを使った方法を試してみてはいかがでしょうか。
50gのスルメを180mlの水に浸しひと晩置き、鍋にするめの戻し汁を入れて弱火にかけ砂糖大さじ2杯、酒大さじ1杯、しょうゆ小さじ1杯、塩小さじ1/4杯、ウスターソース大さじ2杯を加え、半分になるまで煮詰めます。
そこに水大さじ1杯に小麦粉小さじ1杯入れて溶いた水溶き小麦粉でとろみをつけ、冷ましたら完成です。
でき上がったオイスターソースは、瓶などに入れて冷蔵庫で保存すると、約1週間保存可能です。
他の方法に比べて少し時間と手間がかかりますが、スルメの風味がオイスターソースに近い味を出してくれます。
オイスターソースの代用にとんかつソース
・とんかつソース + 醤油 + 砂糖
とんかつソースもオイスターソースの代用品として活用できます。
スポンサーリンク
ただし、とんかつソースはお好み焼きソースなどに比べて甘みが控えめですので、味をみながら砂糖を追加してくださいね。
とんかつソース大さじ1杯に醤油小さじ1杯、砂糖小さじ1杯を混ぜ合わせます。
・とんかつソース+酸味
とんかつソースにリンゴ酢などのまろやかな酸味のお酢を足しましょう。
米酢を使ってもOKです。
こちらも、他のソースのブレンドと同じく分量は様子を見ながら少しだけ。
何か物足りないという場合は、隠し味として醤油も少しの分量足してみてください。
オイスターソースの代用に中濃ソース
ウスターソースと同様に、中濃ソースも味噌と味の素で代用することができます。
中濃ソースの方がウスターソースよりも甘みが強く、ねっとりとしているのが特徴です。
・中濃ソース+味噌+味の素
中濃ソース大さじ1杯と味噌小さじ1杯、味の素少々を混ぜ合わせます。
味噌を入れることでコクを出し、味の素で旨味をプラスします。
「ウスターソース+はちみつ」で作るよりも濃厚な感じの仕上がりになるのでおすすめです。
もしなければ味の素は入れなくてもいいですが、一味足りないような状態になるので、あればいれたほうがいいでしょう。
また、味噌はあまり入れすぎないよう注意してください。
・中濃ソース + 粉末スープの素(少量)
中濃ソースに隠し味程度の魚介系の粉末スープの素を入れても、オイスターソースに近い味わいになります。
粉末スープの素はアサリやシジミスープの素、魚介パスタ用の粉末などを使ってオイスターソースに近づけましょう。
オイスターソースの代用にウェイパーやシャンタン
ウェイパーや創味シャンタンなどの、ペースト状中華調味料もオイスターソースの代用に使えます。
チャーハンや中華スープなどに加えるだけで本格的な中華味になるペースト状調味料は、様々なお料理に使えてとても便利なので常備している方も多いのではないでしょうか。
ウェイパー+醤油+砂糖
ウェイパーを1さじに対して醤油を同量混ぜ合わせ、甘さを見ながら砂糖を加えます。
ペースト状の調味料は溶けにくいので、事前に少量のお湯で溶いておくのがコツです!
オイスターソースの代用にナンプラーや魚醤
タイ料理などによく使われるナンプラーは、魚を原料とした魚醤で、魚介の風味がオイスターソースに近いのが特徴です。
ナンプラーを常備している家庭は多くはないかもしれませんが、もしもあればこれが一番オイスターソースに近い味にすることができます。
・ナンプラー+はちみつ
ナンプラー大さじ1杯にはちみつ小さじ1杯を混ぜ合わせます。
ナンプラーの独特な風味とはちみつの甘さで、エスニックな感じに仕上がります。
・ナンプラーや魚醤+しょう油+砂糖
ナンプラーはクセのある味わいなので、少量をしょう油、砂糖と組み合わせます。
香りや味を見ながら、少量ずつプラスして、好みの味わいを探してください。
ナンプラーは塩っけの強い調味料ですので、入れすぎには注意しましょう。
オイスターソースの代用にお好みソース
関西で広く使われているお好みソースも意外にもオイスターソースの代わりとして使いやすいソースです。
牡蠣の風味はないながらも、どろどろとした食感はオイスターソースと似ているので代用品としておすすめです。
・お好みソース + 醤油(+粉末スープ)
お好みソース大さじ1杯に醤油小さじ1を混ぜ合わせます。
もしあれば、魚介系の粉末スープの素を追加するとよりコクが出てオイスターソースに近づけられます。
オイスターソースの代用に牡蠣醤油
・牡蠣醤油+はちみつ
牡蠣醤油にはオイスターソースの特徴である牡蠣の風味がでているので代用品として使えます。
足りないのは、トロミと甘さなのでハチミツを足して足りない部分を補いましょう。
はちみつをプラスすると甘さの他にコクもプラスされるのでおすすめですが、赤ちゃんがいるなどではちみつが使えない場合は水飴がおすすめです。
オイスターソースの代用に蒲焼のたれ
蒲焼のたれと中華スープの素を入れて醤油を少し加えて調整すれば、オイスターソースのようなおいしいソースができあがります。
・蒲焼のたれ+中華スープの素+醤油
ひとくちに蒲焼のたれといっても、甘みが強いものやしょっぱいものなどありますので、味見をしながら足していってください。
また、甘みが足りないようなら砂糖を足すとよいでしょう。
料理別おすすめの代用品
炒め物
炒め物には粉末スープの素で代用するのがおすすめです。
オイスターソースの独特な味や風味は粉末スープの素を使って出すことができます。
粉末スープは魚介系のものがおすすめで、好みに合わせてシジミスープの素や魚介パスタの素などを使い分けていくと良いでしょう。
粉末スープ+醤油+砂糖
粉末スープ+醤油+中濃ソース
2通りの作り方がありますが、中濃ソースを使う方がオイスターソースのコクに近付くので、より濃厚な味にしたい場合は粉末スープの素+醤油+中濃ソースを混ぜ合わせて作っていきましょう。
煮込み料理
煮込み料理にはナンプラー+はちみつで代用するのがおすすめです。
ナンプラーはオイスターソースのクセに似た味があるため、そこにはちみつや砂糖を加えるとオイスターソースの代用になります。
ナンプラーはタイでよく活用されている調味料でもあり、魚の旨みが凝縮されているのでオイスターソースに近い味になります。
また、ナンプラーにはクセが強いため、オイスターソースを使うような料理はもちろんのこと、角煮などの煮込み料理とも相性ぴったりです。
カレーライスやおでん
カレーライスやおでんには醤油+砂糖+ごま油で代用するのがおすすめです。
オイスターソースの代用は一般家庭に揃えてあることが多い醤油と砂糖、ごま油の組み合わせでも可能で、粉末スープの素がないときにはごま油のクセをオイスターソースの代わりとして使うことができます。
ただし、粉末スープの素よりもコクの強さは出ないため、あっさり味になります。
この調味料の組み合わせで代用した場合、ごま油のコクは弱いので隠し味としての使い方をするとごま油の香り豊かな料理が出来上がります。
オイスターソースの代用品で物足りなさを感じた時は?
自宅にある調味料を組み合わせてオイスターソースの代用品を作っても、甘みや風味、コクなどがうまく表現できないことも充分にあります。
代用品にひと味加えてオイスターソースに近づけるヒントを紹介しますので、何か足りないと思ったら自分でブレンドしてお好みの味を見つけてみてくださいね。
ベースとなる調味料
まず、ベースとなる調味料は茶褐色のものが好ましいです。
・ウスターソース
・お好みソース
・とんかつソース
・醤油
・牡蠣醤油
・ナンプラー
代用品ソースの作り方のベース調味料はこれらがおすすめです。
甘みをプラスする調味料
オイスターソースは甘みがあるソースなので、ベース調味料に甘さが足りない時は甘い調味料を足してあげましょう。
・はちみつ
・水あめ
・砂糖
トロミも欲しい場合は、ハチミツや水飴がおすすめですが、砂糖を使っても鍋で煮詰めることでトロミをつけることができます。
また、水あめやはちみつを入れ過ぎると、甘さが強調されてしまうので味見しながら足していきましょう。
コクをプラスする調味料
コクを出すのには「だし」調味料が役に立ちます。
・味の素
・中華スープの素
・ウェイパー
ただし、これらの市販のだしには「塩分」が多く含まれていることが多いので、入れる分量を多くしてしまうとしょっぱさが強くなるので注意が必要です。
他には、手間がかかりますがコクを出す食材としてスルメや貝の煮汁などをほんの少し隠し味で使うと魚介系のコクが足されるのでおすすめです。
また、「もう少しコクが足りない」と感じる様であれば、味の素のようなだし系の調味料で味を調整するのも良いでしょう。
風味をプラスする調味料
ここでいう風味とは、オイスターソースの魚介の味です。
・ナンプラー
・するめ
・あさりスープの素
・シジミスープの素
・魚介パスタの粉末
オイスターソースは牡蠣が含まれていますので、魚介風味のない調味料とは風味が異なります。
そこで、あさりスープの素やスルメなどがこの風味プラスに役立ちます。
ナンプラーを使うときはすでに魚介の風味があるので、他に風味をプラスする必要はありません。
魚介系の調味料は隠し味程度にプラスしていきましょう。
オイスターソースの代用品を使う時の注意点
・本当の味を一度は食べてみる
オイスターソースの味を知らない場合は、代用ソースのブレンドは分かりにくいでしょう。
オイスターソースはスーパーの売り場にも並べられている有名な中華調味料なので、一度は本物の味を自分の舌で確かめましょう。
・隠し味程度に使う
牡蠣のソースは、癖が強い調味料で、「生臭く感じる」という人もいるでしょう。
たくさん使う調味料というよりも、風味付けに使う程度の調味料として使われることも多いので代用品のソースも、たくさん使うのではなくほんの少しを隠し味に使うと成功しやすいでしょう。
オイスターソースの意外な活用レシピ
実はオイスターソースは意外にも中華料理ではない料理でも活用できるのを知っていますか?
例えば、パスタに使うこともできるんです!
ひき肉にオイスターソースを入れてパスタにすればエスニック風に仕上がります。
また、魚介のカルパッチョにも、オリーブオイルの代わりに使うと美味しく食べられます。
意外と使いようによっては常備しておきたい調味料になる可能性もありますね。
まとめ
今回はオイスターソースとはどんな調味料なのか、代用品として使えるものにはどんなものがあるかなどを紹介していきました。
オイスターソースはそこまで頻繁に使う調味料ではないため使いたいときになかったりすることもあるかと思います。
そんな時は家にある調味料を使って代用してみてくださいね!
スポンサーリンク