離乳食が1日2回,3回と増えていき
子供の成長は嬉しい反面
困ってしまうのが離乳食のレパートリーですよね
毎日同じような物ばかりなのも気になるけど
毎回離乳食用に食材を買って
レシピを見ながら作るのは大変
育児や家事で色々と忙しいのに
離乳食にも時間を取られていたら
自分の時間がなくなっちゃいますよね
そんな時は効率よく圧力鍋で大人の食事から
取り分けで一緒のご飯にしてしまいませんか?
目次
*離乳食に圧力鍋がおすすめな理由*
・根菜もすぐに柔らかくなる
人参などの根菜類は柔らかくするのに
結構な時間がかかりますよね
私もよく細かく切ってしっかり茹でたはずなのに
まだこんなに硬いの?ってなってました^^;
でも圧力鍋なら長い時間茹で続けなくても
短時間で食材を柔らかくできます
・光熱費の節約
鍋でお粥を作って野菜も煮てってしていると
長時間電気やガスを使うことになってしまいます
その点、圧力鍋は短時間で調理できるので
光熱費の節約にもつながります
・時間の節約
光熱費の節約と同じように時短で料理ができるので
時間の節約にもなります
*圧力鍋で離乳食の取り分けメニュー*
5〜6ヶ月の離乳食初期には野菜を圧力鍋で調理し
野菜をすり潰しておかずになり
煮汁をこすと野菜スープになります
大人用には
ウインナーやコンソメを入れてポトフや
コンソメとトマトジュースなどを入れて
ミネストローネなどに
7〜8ヶ月や9〜11ヶ月の離乳食中期や後期には
野菜とお肉を一緒に圧力鍋で調理してしまいます
スポンサーリンク
ダシで煮たり肉じゃがや豚汁、ミネストローネ
ホワイトシチュー、味噌汁などの味付けができます
1歳〜1歳6ヶ月の離乳食完了期には
カレー、ビーフシチュー、煮物、コンソメスープなど
さらにバリエーションを増やすことができます
7〜8ヶ月の離乳食中期以降の残った物には
取り分けた後にもう少し味を足せば
大人用の料理が完成するのでとても楽になります
*離乳食のレパートリーが少ない時は
野菜の種類を変える*
我が家の定番野菜はジャガイモ・人参・玉ねぎでした
そこへカボチャ・さつまいも・ほうれん草・小松菜
などの野菜を足したり変えたりするだけでも
赤ちゃんにとっては食事に変化が出ます
*離乳食のレパートリーが少ない時は
味付けを変える*
月齢によって使える調味料は変わってきますが
味噌…味噌汁
だし+醤油…煮物
野菜スープ+ホワイトソース…ホワイトシチュー
コンソメ…ポトフ
鶏がらスープ…中華スープ
トマトジュース+コンソメ…ミネストローネ
カットトマト…トマト煮込み
ケチャップ+ソース…デミグラスソース
カレー粉…カレー
小麦粉+焼く…おやき
こんな感じで調味料だけでも
バリエーションを増やすことができます
圧力鍋を使うと手づかみ食べの野菜スティックや
リンゴのコンポートなども簡単にできて
お肉もホロホロになるのでミンチ以外も
食べさせてあげられます♪
また、圧力鍋にかけるとカルシウムが豊富な
魚の骨まで食べられらるようになるので
もう少し大きくなったら
ぜひ食べさせてあげてくださいね(^^)
スポンサーリンク