足には汗腺が集中していて、1日でコップ1杯分の汗をかくと言われています。
夏はとくに靴の中が蒸れて、「一日中熱帯ジャングルの中にいるのと同じ」だと、靴の専門家の方がお話をするほど細菌が繁殖しやすい状態になってしまっています。
その結果、足だけでなく靴の内側にも細菌が繁殖してしまい、慢性的に強い臭いを発するようになってしまいます。
そのため、足と靴の両方を清潔に保つことが臭いを消臭したり予防するには重要になってきます。
そこでぜひ使っていただきたいのがミョウバン水です。
ミョウバン水には殺菌・消臭などの効果があり、ミョウバン水を靴の中に吹きかけると、細菌の数はおよそ1万分の1になると言われています。
今回はそんなミョウバン水について紹介していきます!
Checkワキガや足の臭いなどの体臭や掃除・洗濯への使い方、ミョウバン水を作るときの分量早見表について
これであなたもミョウバン水の使い方をマスター!万能な優秀アイテム
スポンサーリンク
目次
そもそもなぜ靴が臭くなるの?
臭いが取れない原因は以下の3つ
汗
実は足は人間の体の中で最も汗がでる汗腺が多いんです!
汗自体は臭いがしないのですが、雑菌が汗や垢・角質などを分解することで臭いを発するようになります。
雑菌は、温度や湿度が高い場所が大好きなので一日中履いている靴の中はまさに雑菌が繁殖しやすい場所といえますね。
ストレス
実は人間はストレスを感じたり緊張状態になると汗をかきやすくなってしまいます。
「手に汗を握る」と言いますが、その時には足の裏も同じようにかなりの汗をかいています。
汗をかく量が多いと、靴の中で雑菌が繁殖しやすくなるので臭いがでやすくなります。
食生活
乳製品や脂類などをより多く食べると汗腺の働きを活発にしてしまうので、汗がたくさん出て足の臭いをより感じやすくなってしまいます。
肉類やファーストフード、チーズ類などをよく食べる方は控えるようにしましょう。
ミョウバンが靴の臭い消しに効果的な理由
なぜミョウバンが靴の臭い消しに効くの?
その理由は、ミョウバンの持つ「消臭・制菌効果」にあります。
ミョウバンを水は溶かすと酸性になる性質があり、ニオイの元になるアンモニアはアルカリ性なので臭いを中和してくれる作用があります。
また、ミョウバンにはさまざまな金属が含まれているので酸化還元反応による金属消臭が行われます。
他にも、ミョウバン水で酸性の環境を作ることでほとんどの細菌は増殖することができなくなります。
これがミョウバン水には殺菌・制菌効果があると言われている理由です。
さらに、ミョウバン水にはタンパク質を変性させて肌を引き締める効果である収れん作用があるので汗の出を抑える制汗作用もあるといわれています。
ミョウバンは古代ローマ時代から制汗・デオドラント剤として使われていて、世界最古のデオドラントと言われています。
また、日本でも「明礬(みょうばん)温泉」があったりと、国が違ってもミョウバンと人間とのかかわりは昔からあるものなんですね。
靴の臭い落とし!ミョウバン水の使い方
靴を脱いだ後や履く前に、10倍に薄めたミョウバン水を靴の中にスプレーします。
この時注意したいのが、スプレーしたらしっかり乾燥させるということです。
スプレーしてすぐに靴を履いてしまうと湿度が高い状態となり菌が繁殖しやすく逆効果になりますので気を付けましょう。
また靴本体だけでなく、足に直接スプレーすることもにおいを消すのに有効なので、10倍に薄めたミョウバン水を素足に直接スプレーしてこの時もしっかり乾燥させてから靴下を履くようにしましょう。
靴に使う場合は、ミョウバンをそのまま使っても効果が期待できます。
使い方は、焼きミョウバンの場合は固まりになっているので、粉になるようにくだいて朝靴を履く前に、スプーン一杯程の粉ミョウバンを靴の中にいれてそのまま履きます。
履いていない期間も適当に焼きミョウバンを入れるようにしておくと約一週間ほどで臭いがなくなります。
靴の臭いだけが気になる場合は粉ミョウバンを使うとミョウバンを水に溶かしたり、ミョウバン水をスプレーしてから乾かす手間がなく楽ですが、足の臭いも気になる場合は、ミョウバン水を作っておくとどちらにも使えて便利でしょう。
ミョウバン水の作り方や効果的な使い方、気を付けたい事などはこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
ミョウバン水の作り方(100ml・500ml・2リットル)と原液の薄め方
ミョウバン水をより効果的に使うには?
ミョウバンの消臭効果をさらにアップさせるのに使えるのが、消臭効果のあるアロマオイルです。
・ペパーミント
・ユーカリ
・ティートリー
・シトロネラ
などのエッセンシャルオイルを数滴ミョウバン水に垂らして使うとさらに効果アップが期待でき、さわやかな香りも楽しめます。
アロマオイルは数種類を混ぜても1種類でも大丈夫ですが、高すぎてなかなか買えないという場合は薬局に売っているハッカ油なんかもおすすめです。
一度買ったらなかなかなくならないのでミョウバン同様コスパも◎。
ミョウバン水をミニスプレーボトルに入れて持ち歩いていると匂いが気になる時にすぐにスプレーできて便利ですよ!
スポンサーリンク
靴以外の用途(一例)
・クローゼットの匂い消し
・ベッドや毛布の匂い消し
・ペットのおしっこの匂い消し
・部屋の匂い消し
・トイレの匂い消し
・わきがや足の匂い消し
・お風呂のかび掃除
・洗濯物のにおい消し
・一度作っておけば、いろんなものの消臭や掃除などに使えてしまうので、一石二鳥ですね。
・作り置きしておくと様々な場所で活用してくれます!
気になる臭い別に詳しく消臭方法を紹介していますので下記の記事を参考にしてください。
ミョウバン水でワキガ対策!間違ったケアには気を付けて!
ミョウバンで汗の臭いを撃退!コスパ抜群のデオドラントの作り方
ミョウバン水を使った掃除方法はこちらの記事を参考にしてください。
ミョウバン水が掃除やカビ予防に大活躍!これ一つで家中綺麗に!
ミョウバン水の注意点
ミョウバン水は肌荒れを起こしにくいと言われていますが、直接肌につけて使用する場合は、念のためパッチテストをしてから使うようにしておくと安心です。
また、ミョウバン原液は冷暗所で保存し約1ヶ月、水で薄めたミョウバン水は冷蔵庫で保存して2週間ほどで使い切るようにしましょう。
靴の臭いにミョウバン水と合わせて実践するとより効果的なこと
ミョウバン水は効果的な対処法ですが、他にも靴の臭いを防ぐ方法があるのでこちらも合わせて実践するとより効果的です
・足を清潔に保つ
足はボディタオルで体を洗うときに一緒にサッと洗う人が多いですが、爪の間や指の間はなかなか洗いにくく雑菌が繁殖しやすい部位となります。
お風呂に入る時には、意識して丁寧に洗うにしてください。
角質が多いのも足が臭くなる原因になるので、軽石などで角質をケアするのもおすすめです。
ただし、角質を傷つけてしまうと余計に菌が入り込みやすくなってしまうので、洗いすぎやピーリングのしすぎには注意をして優しく洗うようにしましょう。
また、せっかく洗った足が汚れないように、足拭きマットやスリッパなども清潔に保つようにすることも大切です!
・靴や靴下をケアする
革靴やパンプス、スニーカーなど足全体を覆うものは蒸れやすくケアが必要です。
靴を脱いだら新聞紙を靴の中に詰め込んだり風通しのいい場所に置いたりしてしっかり乾かすようにしましょう。
毎日同じ靴を履くことはやめて、2~3足をローテーションして履いたり、抗菌・防臭効果がある靴を選ぶこともおすすめ。
会社や車の中ではスリッパに履き替えて同じ靴を長時間履き続けないようにすることも効果的です。
靴下も風通しのよいコットンや麻素材のもの、汗を吸い取ってくれる5本指の物などをはくようにしておくといいでしょう。
そして靴下もこまめに履き替えられるとなおよしです。
靴の洗い方
基本的に水洗いできる靴はスニーカーや運動靴、合皮のブーツやスニーカーです。
スウェード靴や革靴は水に弱いため洗わないようにしましょう。
靴を洗うときは、靴ひもや中敷を取って洗います。
用意するもの
・重曹
・洗濯洗剤(中性洗剤)
・バケツ
・歯ブラシ
・ミョウバン水
洗濯の仕方
1、靴についている土や泥を落とします。
2、バケツに40度くらいのお湯1リットルあたり重曹大さじ3~4杯、洗濯洗剤はキャップ1杯を目安に溶かして靴や中敷・靴ひもがすべてつかるように浸します。
3、1時間ほど放置して、汚れが残っている場合はブラシでこすります。(頑固な汚れや黒ずみには洗濯用せっけんが効果的です)
4、汚れが落ちたらたっぷりのお湯でしっかり洗い流し、タオルで水分を取ってからミョウバン水をスプレーし、日陰干しで乾かします。
重曹も洗剤も水だと溶けにくいのでお湯を使ってくださいね。
また、洗った靴を干す際は日光に当てて干すと殺菌効果がありますが、長時間日光に当てておくと生地が傷みやすかったり、洗剤など洗い残しがあれば黄ばみの原因にもなるので風通しのいい場所で日陰干しをしましょう。
ミョウバン水以外の臭い消しは?
・重曹…靴下やストッキングなど通気性のいい物に重曹を入れて靴の中に入れるだけで臭いや湿気を吸い取ってくれます。
・乾燥剤…お菓子や海苔に入っている乾燥剤を靴に入れることでしっかり乾燥させて菌の繁殖を抑制してくれます。
・新聞紙…湿気を吸い取ってくれて、新聞紙に使われている黒インクには消臭効果もあります。
まとめ
ミョウバンはスーパーや薬局などで手軽に買えてコスパも抜群!
さらに安心・安全に使えるのもうれしいポイント★
ミョウバン水で靴や足のケアをきちんと行い、気になるイヤな臭いとはさよならしちゃいましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの悩みを解決する手助けになれば幸いです。
スポンサーリンク