行事・記念日

トナカイ達の名前やサンタのソリを引くときに飛ぶ理由と鼻が光る謎

投稿日:

クリスマスといえばサンタクロースとその相棒のトナカイですよね!

サンタクロースの側にはいつも数頭のトナカイがいますが、それぞれにちゃんと名前や意味・性別があるってご存知ですか?

それに空を飛べる理由や鼻が光ることなど謎がいっぱいのトナカイ…

今回はそんなトナカイにスポットを当てて紹介していきます



スポンサーリンク



トナカイ達の名前は?サンタのソリを引くのは8匹?9匹?

サンタクロースが乗るソリを引いているトナカイ達の名前と意味をそれぞれ紹介していきます

まずは、先頭が赤鼻のルドルフ (Rudolph)

そして

ダッシャー (Dasher)/突進者
ダンサー (Dancer)/踊り子
プランサー (Prancer)/威勢のよい
ヴィクセン (Vixen)/口やかましい女
コメット (Comet)/彗星
キューピッド (Cupid)/愛の神
ダンダー (Dunder)/雷鳴
ブリクセム (Blixem)/稲妻

の順番です


サンタのソリを引くトナカイは8匹?9匹?

最初はサンタが連れているトナカイの頭数は明確には決まっておらず、19世紀の初出では一頭立てのトナカイがソリを引く姿が描かれていたのです

それが、1823年に新聞掲載された詩によってサンタが連れているトナカイは8頭とされました

その後、1939年にロバート・メイ著の「真っ赤なお鼻のルドルフ」という本から8頭の先導役として先頭を走る1頭が足されて9頭になりました

「真っ赤なお鼻の〜♪」で始まる「赤鼻のトナカイ」の歌はクリスマスシーズンの定番曲ですよね

毎年クリスマスの時期になると耳にする曲なので私はてっきりトナカイというと赤鼻のトナカイだと思っていましたが、実は一番最後に加えられた新米トナカイだったんですね!


それぞれのトナカイの性別は?

トナカイの性別については色々な説があります



・全員雌説

よく聞くのはサンタの飼っているトナカイは全員雌説ですよね

トナカイはシカ科で唯一雄雌どちらも角を持つ珍しい類ですが、角の生え方は雄雌で違います

雄のトナカイが春に角が生えて秋から冬に抜け落ちるのに対して、雌のトナカイは雪を掘って子供の餌を確保するため、冬に角が生えて春から夏に抜け落ちるのです

これまで伝えられてきたサンタクロースのトナカイたちは、皆立派な角を生やしているため、自然と全員雌と噂されるようになったみたいです



・雄雌混合説

しかしながら、1823年にアメリカの新聞に搭載された、「サンタクロースがきた(クリスマスの前の晩)」(英語:AVisit from St Nicholas)によると、それぞれのトナカイには名前があり、その名前の意味から性別が予想されました

同書に記されている公式トナカイ8頭の性別は以下の通りです

ダッシャー 雄
ダンサー 雌
プランサー 雌
ヴィクセン 雌
ドゥンダー 雄
ブリッツェン雄
キューピッド雄
コメット 雄

また、聖なる夜の守護者とも言われる後釜のルドルフは雄であることが分かっています



・去勢された雄説

先程サンタクロースのトナカイたちには雌説と雄雌混合説があることをお伝えしました

ところがトナカイの生態に詳しい人々はこの2説ともに疑念を抱いています

その要因となっているのがトナカイたちの角です

通常トナカイの角は雄の角の方が雌の角より大きいそうで、ご存知の通りサンタクロースの良き相棒であるトナカイの角はとにかく立派ですよね

その角の大きさから、冬に角を生やし始める雌トナカイであるとは到底考えられないというわけです

そこで浮上した新たな説がサンタクロースのトナカイは全員家畜用に去勢された雄である説

雄のトナカイは通常、繁殖期になると雄同士で抗争してしまうため家畜化される時は去勢されます

去勢された雄のトナカイはホルモンバランスが崩れて角が抜け落ちなくなることから、サンタが飼うトナカイは皆去勢された雄のトナカイではないか、と言われています



・妊娠した雌説

トナカイの繁殖期は夏から秋にかけてなので、サンタクロースが世界中の子供達にオモチャを配る12月には雌トナカイは妊娠している可能性があります

スポンサーリンク


但し、周りにいる雄トナカイ達が去勢されていたら、当然妊娠はできません

こうして検証してみると、サンタクロースを乗せた空飛ぶソリを牽くトナカイは雄雌混合で、そのうち雄のトナカイは去勢されていると考えるのが妥当かもしれません


トナカイが空を飛ぶ理由は?

トナカイは寒さに強くて力持ちで地上界と天国を飛び廻って、人間を守ってくれる不思議な存在と言われています

そして、トナカイがなぜ空を飛べるのかというのは迫力のある大きな角が関係しています

北欧では、魔法を使うと信じられているサミーという遊牧生活をおくる民族がいてトナカイと暮らしていました

トナカイの角は鹿などの他の動物よりもとても大きいく見方を変えると翼のようにも見える事から、きっと空も飛べるはずだ!という噂が広がりました

そのトナカイの角が翼となりサンタクロースの乗るソリを引き空中を自由に飛べそうだという空想からサンタの相棒としてトナカイが選ばれたのではないかという説があります


トナカイの鼻が光るのはなぜ?

「赤鼻のトナカイ」では「真っ赤なお鼻の〜♪」から始まり「暗い夜道はぴかぴかのお前の鼻が役に立つのさ〜♪」と続きます

「真っ赤なお鼻」と「ぴかぴか(光る)」ってどうして赤いと光るの?と思いませんか?

「赤鼻のトナカイ」の話では北極圏の濃い霧の中でルドルフの光る鼻がフォグランプ(濃霧発生時や真っ暗な夜の山道などでも視界確保に使われるもの)の役割を果たしサンタクロースや他の8頭のトナカイを先導したとあります

そこで、以前赤鼻のトナカイについて科学的解釈されたのでその事についてお伝えします

まず、ロバート・メイ(Robert L. May)のオリジナルストーリーをバーバラ・ヘイズン(Barbara Hazen)がリライトした版によると「(ルドルフの)赤い鼻は、ホーリーベリーの明るい赤い実の間にとけこんだ」とあります

ホーリーベリーとはクリスマスの飾り付けで使われるセイヨウヒイラギの赤い実のことです

よく熟したホーリーベリーの反射率などを調べると哺乳類が視認できる赤さの最大レベルだという事がわかり、ルドルフの鼻が同じくらいの赤さだとするとフォグランプとして有効だという結果になりました


トナカイの鼻が赤いのはなぜ?

絵に描かれたりしているトナカイの鼻の色って普通は黒や焦げ茶色ですよね

じゃあ赤鼻のトナカイって本当はいないの?と思いますが、実はちゃんと実在します

といってもいつも赤いというわけではなく、人が冬に外を走ったりお酒で酔ったりすると鼻の頭が赤くなるのと同じ様にトナカイの鼻も赤くなるというわけです

トナカイの鼻には体温を調節するため毛細血管が人間の成人より25%高い密度で張り巡らされており、寒さや摩擦の刺激で血流が促されてすぐ赤くなるのです

実際のトナカイの鼻の色は黒や茶色、白なのですが、興奮したり運動をすると鼻先の毛細血管が充血して赤くなってしまうんですね!

赤鼻のトナカイのルドルフは子供達へのプレゼントやサンタクロースを乗せたソリを一生懸命に引いていた、ということかもしれないですね


まとめ

トナカイ達の名前やサンタのソリを引くときに飛ぶ理由、そして鼻が光る謎についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか?

知らなかった事も色々あったのではないでしょうか?

今年のクリスマスにはトナカイについて子供や周りに話してみてあげてはいかがでしょうか(^^)?

スポンサーリンク

-行事・記念日
-

Copyright© ママに届ける子育て情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.