子供の成長ってほんとあっという間ですよね
そんな子供の小さい時の
可愛い手足のサイズを記念に残せる手形や足形
産まれたばかりの時から毎月とったり
お宮参りや100日、ハーフバースデーなどの
記念日にとったり手形や足形を残したい日は様々です
手形や足形を取る方法は
粘土で取る方法とインクで取る方法がありますが
いくつか手形・足形を残したい場合は
紙にインクでポンッと取る方法のほうが
アルバムにしたり手形アートや足形アートのように
可愛くアレンジして置いておけます(^^)
今回は赤ちゃんの手形アートや足形アートに使える
100均(Can Do)で売っているインクや手形の取り方
取った手形を可愛く飾れるシールなどをご紹介します
目次
*100均(Can Do)で買えるインク*
手形・足形のスタンプに使えるインクとして
絵の具が3種類ありました!
一つずつは6mlと少量ですが
手形や足形を取るには十分な量で
混ぜれば色んな色を作ることができます
左の絵の具はメタリックカラーが6色入っていて
こちらも6mlずつ入っています
右の絵の具はアクリル絵の具で水彩絵の具より
落としにくいので赤ちゃんの手形や足形を取るのには
おすすめしません
*赤ちゃんの手形・足形のやり方*
手形・足形をするタイミングは
ミルクの後やお昼寝の後など
赤ちゃんの機嫌がいい時を選び
素早く終わらせましょう
起きている時が難しければ授乳中や寝ている間が
取りやすいという意見もあります
手に絵の具を塗られたり、手を抑えられるのが嫌で
泣いてしまう子も多いので
できれば2人がかりでする方がやりやすいです
また、お肌が弱い子は絵の具が
刺激になる可能性もあるので
事前に少量付けて様子を見ると安心です(^^)
赤ちゃんの手形のやり方
下準備として赤ちゃんの爪は切っておきましょう
(爪の中に絵の具が入ってしまうと
口に入れた時に心配なので…)
1,プラスチックなどの容器に絵の具を出して
少しずつ水で溶いていきます
※水が多すぎると綺麗にできないので気を付けます
2,筆やスポンジで手の平に絵の具を
まんべんなく塗っていきます
(スポンジの方が一気に塗れるのでやりやすいです)
※手の平だけでなく少し指の横側も塗っておくと
綺麗に手形を押せます
3,紙に手を置いて上からしっかり押さえます
(親指の付け根は浮きやすいので意識して押さえます)
※インクは付けすぎると指紋などが無くなるので
付けすぎないように気をつけます
4,手形を取り終わったらおしりふきで
しっかり拭き取ってあげます
※指の間やシワになっている部分は
取れにくいので意識して落としてあげましょう
スポンサーリンク
*手形・足形アートの
飾り付けに100均のシール*
手形アートは手形の上にマジックや色鉛筆などで
絵を描いて動物やキャラクターなどにして
可愛くしていきますが
そこにシールを貼ってあげると
さらに可愛く、華やかにすることができます★
100均(Can Do)にも色々なシールがありました
文字のシール
ローマ字がほとんどでしたがリボン風の物や
モノトーンやカラフルな物など種類豊富!
フレークシール
お花や星座など数種類ありとっても可愛いかったです
小さめのシール
星やハート・お花やスイーツなどの可愛らしい物や
動物や乗り物・魔法使いなど男の子にも
使いやすいシールなどがありました
季節物のシール
今の季節だと桜柄のマスキングシールも
数種類ありました
子供の手を上手くパーにできなかったり
すぐに動いて綺麗に手形を押せなかったり
してしまう事もあるかもしれませんが
それも記念です(*^^*)
色んな記念を残して
大きくなったら一緒に見返しながら
その時の思い出話も色々してあげたいですね♪
スポンサーリンク