ヘアバンドは女の子を可愛く見せてくれるアイテムの1つですよね★
髪の毛が少ないベビーから使えるので、姉妹や親子でお揃いでつけられるのも嬉しいアイテム。
今回は、結構簡単にできてしまうリボン付きヘアバンドの作り方を紹介します。
お揃いでつけられるようにベビー・幼児・子供・大人の4サイズも紹介してますので参考にしてくださいね♪
スポンサーリンク
目次
ヘアバンドの材料
今回は、幼児用のサイズで作りました。
・へアバンド部分の生地 横40㎝×縦16cm 1枚

・ゴム部分の生地 横23㎝×高さ8cm 1枚

・リボン部分の生地 横26cm×高さ9cm 2枚

・ゴム 11cm (今回は1.5cmの太さの平ゴムを使いました)

・裁断用ハサミ
・チャコペン
・定規
・まち針
・針と糸(ミシン)
・アイロン
ヘアバンドの作り方
1、ヘアバンド部分の生地を中表(表に来る生地同士を内側)にして横半分に折り、

端から1cm内側の部分を縫って筒状にしていきます。

2、ゴム部分の生地もヘアバンド部分と同じように中表に合わせて半分に折り、

端から1cm内側を縫って筒状にしていきます。

3、リボン部分の生地2枚を中表(表に来る生地同士を内側)にして重ねて

縦半分に折り中心の上下端から1cmのところに印をつける。

印をつけたところから左右の角にラインを引き

そのラインに沿って生地をカットします。

※中心を細くしておくことでヘアバンドに結びやすくしておきます。
4、下側の真ん中あたり5cmほど開けた状態で端から1cm内側の部分を縫っていきます。

上下左右4つの角を切り落とし

生地を開けておいた部分からひっくり返します。

※この時に角の部分をまち針で引っ張り出したり、竹串などで内側からつついてしっかり角を出しておくと、リボンの仕上がりがきれいにできます。
5、ゴム部分の生地を少しずつ裏返して表の生地を出してきます。

このように引っ掛ける部分のある紐通しがあれば、

生地にひっかけて

引っ張っていくと裏返せます。

※もしない場合は、ペンなどで押し込んでいくと裏返せます。
6、左右の生地を1cmずつ内側に折り込んでアイロンを当て生地を整えておきます。

スポンサーリンク
7、最初に縫ったヘアバンド部分の生地の縫い代部分にアイロンを当てて

縫い代を割っていき、

生地を裏返して表を出してもう一度アイロンを当てておきます。

8、リボン部分の生地にもアイロンを当ててきれいに整えておき、

5cmの開いている部分をまつり縫いで縫い留めます。

こんな感じで縫っておきます。

9、ヘアバンド部分の端を上下半分に分けて蛇腹状に2回ずつ折ります。

両方折るとこのような形になり、

ゴム部分の生地に入れられる太さになります。

左右この状態にして、端から1cm内側を縫って固定します。

10、縫ったラインからはみ出ないようにゴムを縫い付けていきます。

片方縫い付けたらゴム部分の生地を通して、

ゴムを隠すようにヘアバンドの端に被せて、

端の部分を縫っていきます。

もう片方のゴムを出してきて、

反対側も同じようにヘアバンド部分にゴムとゴム部分の生地を縫い付けていきます。

こんな感じでゴム部分は生地が少し緩んだ状態になります。

前から見るとこんな感じで、シンプルなヘアバンドができました。

このままでもいいのですが、今回はこれにリボンをつけていくので、リボンの生地をヘアバンドに通して、

結んでバランスを見て調整したら完成です。

※あまりリボンをぎゅっと結びすぎるとヘアバンドが細くなってしまうので、リボンが外れない程度に結んであげるのがいいと思います。
ヘアバンドの子供や大人用サイズ
大人用 (頭囲 約58~64㎝)
へアバンド部分 横48㎝×縦18cm 1枚
ゴム部分 横26㎝×高さ8cm 1枚
リボン部分 横30cm×高さ10cm 2枚
ゴム 13cm
子供用 (頭囲 約55~60㎝)
へアバンド部分 横44㎝×縦17cm 1枚
ゴム部分 横24㎝×高さ8cm 1枚
リボン部分 横28cm×高さ9.5cm 2枚
ゴム 12cm
幼児用 (頭囲 約50~55㎝)
へアバンド部分 横40㎝×縦16cm 1枚
ゴム部分 横23㎝×高さ8cm 1枚
リボン部分 横26cm×高さ9cm 2枚
ゴム 11cm
ベビー用 (頭囲 約45~50㎝)
へアバンド部分 横36㎝×縦15cm 1枚
ゴム部分 横22㎝×高さ8cm 1枚
リボン部分 横25cm×高さ8.5cm 2枚
ゴム 10cm
まとめ
今回は、簡単に作れるリボン付きヘアバンドの作り方を紹介しました。
ベビー・幼児・子供・大人用のサイズも紹介しているので、ぜひ姉妹や親子のリンクコーデにも作ってみてくださいね(^^♪
スポンサーリンク