ラッキードラジェとはゲストに出すウェディングケーキやデザートに「ドラジェ」というアーモンドを砂糖でコーティングしたものを忍ばせておくサプライズ演出ですよね。
「ドラジェが入っていた人は幸せになれる」というジンクスがあり、ゲスト全員ではなく数人にドラジェを忍ばせておくことで宝探しのようにゲストみんなに楽しんでもらえるのでゲスト参加型のものとして人気な演出の一つです。
スポンサーリンク
目次
ラッキードラジェの景品の相場は?
今まで出席してきた披露宴や、ネットの口コミなどからだいたい3000円~5000円程度が景品の相場と言えるでしょう。
二次会などであれば1000円程度のお菓子の詰め合わせや、バスセット、タオルなどでもいいと思います。
でも、披露宴で行う場合は親戚や上司もいる中で行うのでその方たちに当たることもありますよね。
あまりに値段の安い景品だと恥をかくのは新郎新婦となってしまいます・・・
なので、ある程度景品代として用意する必要があることを覚えておきましょう!
もし金銭的にもう少し出してもいいかな?と思える場合は、景品の中に1つ2つ豪華な景品を忍ばせておくと盛り上がるでしょう♪
ラッキードラジェの景品は何がいい?
職場の上司や友人など誰が当たっても嬉しい品物というのはなかなか難しいですよね・・・。
男性女性どちらに当たってもいいものにするとバスタオルやお菓子の詰め合わせなどが思いつきます。
ですが、結婚式では引き出物などをもらうのでゲストからするとバスタオルなどのかさばる物は持って帰るときに大変ですよね。
なのでタオルであればフェイスタオルやハンドタオルなどの方がいいでしょう。
また、お菓子の詰め合わせも甘い物が苦手な方やご年配の方に当たった場合困らせてしまう可能性もあります。
地方の披露宴の引き出物だとかなりの数の引菓子が出たりするのでそんな場合も注意が必要です!
食べ物で用意する場合は、新郎新婦の実家の特産物などを用意すると面白いかもしれませんね。
他には、図書券・商品券・宝くじ・スタバカード・ハーゲンダッツのギフトカードだとかさばることもなくほとんどの方に喜ばれるのではないでしょうか?
もう少し予算がある場合は、TDLやUSJ・ホテルの宿泊やランチなどのペアチケットを入れると盛り上がるでしょう。
ただ、遠方から来てくれているゲストがいる場合は交通費がかかってしまうのでその場合は松坂牛や伊勢海老、アワビなどちょっと贅沢な物を景品にしてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
結婚式のすぐ後に新婚旅行に行く場合は、お土産をプレゼントするのも手です!
見事当たった方には宅急便の伝票を書いてもらい旅行のお土産を郵送した新郎新婦さんもいるそうです。
このやり方だと当たったゲストが喜ぶものを選んであげられるのでよさそうですよね★
後は、あらかじめ当たりが出る人数を男性ゲスト何名、女性ゲスト何名と決めておきそれぞれ男性向けのギフトと女性向けのギフトを用意しておくのもいいでしょう。
老若男女みんなに喜んでもらえるプレゼントを探すのは難しいけど、男女で別れるだけで選択肢がグッと増えるのではないでしょうか?
ある披露宴では当たった男性にプレゼントは車だと伝えておき、「最後にお披露目します」と言われて登場してきたのがラジコンカーだったそうです。
当たった男性は少しガッカリしていたそうですが、周りは盛り上がっていたそうです。
男性用と女性用で景品を用意しこのような盛り上がる景品を考えるのも楽しそうですね!
ラッキードラジェのプレゼントはいくつ用意する?
ラッキードラジェを取り入れる時に、悩むのはプレゼントの数ですよね?
多すぎても予算をオーバーしてしまうし、少なすぎても盛り上がりに欠ける・・・
目安としては、親族のテーブルを抜いた各卓に1名ずつ当たりが出るくらいです。
披露宴会場に10卓あり、新郎新婦の親族が1卓ずつの場合は8名当たるという計算です。
親族はあくまでホスト役なので親族に当たりのドラジェがいかないようにプランナーと打ち合わせしておきましょうね!
他には、ラッキードラジェをする際、イタリアではドラジェを5つ入れるのが人気だそうです。
なぜ5つかというと、5という数字は「幸福」「健康」「長寿」「富」「子孫繁栄」を表す数だからなんだそう!
なので、招待客の人数に関わらず当たりを5人としてしまうのも一つの方法です。
当たりの人数に決まりはないので、予算や招待客の人数などから新郎新婦で決めるといいでしょう。
まとめ
ラッキードラジェに限らず、景品の予算や準備しておくプレゼントの数などは悩みますよね。
招待客の人数や年齢層だったり、新郎新婦の予算などいろんなことを考えて決めていきたいですね。
ただ、披露宴で行う演出という事なのであまり景品が安かったり当たりの人数が少ないとケチくさい印象を与えてしまいかねません!
せっかくの素敵な式を壊してしまわないためにもプレゼントの節約のし過ぎには気を付けてくださいね!
スポンサーリンク